旭川で生まれ、26歳まで住んでいました。
財団法人北海道電気保安協会に就職し、2年目に夜間のある旭川大学2部経済学部経済学科に入学(2023年4月に公立大学に変更)、卒業、その後道内7ヶ所の転勤。
46歳で早期脱サラし札幌市内に住居を構え高圧電気設備の保安管理業務を開業。
現在も現役で活躍しています。
カラオケ
カラオケは「サラリーマンが職場の飲み会などでアルコールが入って夜に歌うもの」と思っていました。
しかし、昼カラオケという存在を知り、脱サラ後は時間の融通がきくため「昼カラ歌い」にハマりしらふでもカラオケを楽しめるようになりました。
一人や仲間で楽しむ時はカラオケボックス、みなさんに聞いてもらいたいときは昼カラオケというように使い分けもしています。
ただ、歌ってるだけでは物足りなくなり、大・中・小のカラオケ大会に参加したり段位取得チャレンジしたりカラオケ講師の免状・審査員の資格を取得しました。
カラオケはお医者さんも勧めていますが脳からホルモンが分泌されたり腹式呼吸をして横隔膜が上下することにより内臓強化され大声を出すことでストレス発散するなどいろいろと効果があります。
腹式呼吸はカラオケ以外でもお坊さんのお経などいろいろな方面で利用されています。
近年は研究のおかげで認知症予防にも効果がある事が判明しています。
① 脳の活性化 ② 高血圧の予防など
- 作詞・作曲家 たきのえいじ 直伝 新日本歌謡連盟
- 師範認定証
- 歌謡講師資格認定証
- 審査員認定証
- 歌唱検定七段(大学院)認定
- にちおん歌謡学院特任講師
- 月刊ミュージックスター全国カラオケ選手権大会 全国優勝名人位認定
- 審査委員長 ミュージックスター編集長 山岸信美
- 審査委員 作曲家 中川博之・岡千秋
- 作詞家 水木れいじ
- ドレミファどん杯カラオケチャンピオン大会優勝
乗り物
ウルトラライトプレーン
別海町にある別海フライトパーク・鳥になりたい会に所属していました。
オーナーは俳優の倍賞千恵子さんとご主人の作曲家小六礼四郎さんです。
写真の飛行機はフランス製ミストラルという機種でとても操縦しやすい飛行機でした。
- 超軽量動力飛行機認定証
- 航空特殊無線技士
プレジャーボート
小樽築港から積丹方面に向けて出港。
途中窓岩などの風景が見応えある。
積丹ブルーを見ながら神威岬、黄金岬など感動します。
使用ボートはヤマハ FR-24 130PS馬力 8人乗り WC付。
- 1級小型船舶操縦士
- 海上無線通信士
トライク
トライク(3輪バイク)に最近はまっています。
遠乗りはしないで近間を乗っています。
2輪バイクと違いめずらしいようで見られます。
3輪なので転倒しづらく横風にも強く安定した走りです。
ヤマハトリシティ155cc
乗りごごちは抜群にいいです。
カナダ製カンナムライカー600cc
乗りごごちは今いちかな?
動物
シマリス
よく懐いたシマリスです。
仕事から帰って遊んであげたら、ズボンからよじ登り頭の頂点まで一気に駆け上り喜びを表現していた、とても人懐っこい手のりリスでした。
茶柴
名前はキラ。
リンパ腫という病気で12歳で天国へ旅立ちました。
番犬には最高の犬でよく吠えてました。
ジリス
名前はリッチャ。
プレリードックというネズミとリスの合わせたような小動物で、敵から身を守るために立ち上がり周囲を警戒します。
危険を感じるとキッキッと鳴き仲間に注意を知らせます。
白柴
名前はしずく。
2ヶ月で九州から札幌へ縁があって我が家の2代目の犬として家族の一員になりました。
今年で14歳です。
腰の関節が痛み、動物病院に通院中。
温厚で滅多に人には吠えません。